DRONE SCHOOL

ドローンスクール

プロコース 赤外線調査コース

建物の外壁診断に特化した赤外線調査コース。
赤外線カメラの基礎から、異常の見分け方、撮影技術、診断レポート作成までを実務目線で指導。
現場で通用する診断スキルが身につきます。

POINT

建設現場での豊富な経験を
もとにしたハイレベルな指導内容

1

実践的なスキルを習得

  • ドローンを活用した赤外線カメラによる建物診断の手法を学べます。
  • 実際の調査現場での実地訓練を行うので、リアルな学びを得られます。
2

専門的な診断技術を学べる

  • 赤外線画像の読み取りと分析方法を実践的に指導します。
  • ドローン操縦だけでなく、正確なデータ取得と報告書作成まで対応できるスキルを習得できます。
3

経験豊富な講師

  • これまで、ドローンによる赤外線調査や農薬散布・撮影など、数多くの現場で幅広い実績を積んできた講師陣が、実務に直結する知識と技術を提供します。

COURSE

  • 産業ドローン操縦

    産業用ドローンの基本操作から、点検や調査で求められる安定飛行・精密操作まで実践的に指導。GPSやマニュアル操作、飛行ルート設定など、業務に直結する操縦技術を習得します。

  • 赤外線座学

    赤外線カメラの基礎理論や温度の見え方、異常検知の仕組みをわかりやすく解説。誤った判断を防ぐための知識や、建物診断における赤外線活用のポイントも実務目線で学びます。

  • 見積作成

    調査案件に対して、機材・人件費・作業日数を踏まえた見積もり作成の考え方を指導。実際の業務で信頼される見積もり提案ができるよう、コスト構造や項目の書き方を学びます。

  • 調査前準備/調査現場での注意事項

    飛行申請や近隣説明、電波環境確認など、調査前に必要な準備を丁寧に解説。現場では安全管理や関係者との連携が重要となるため、実例を交えたリスク管理も学習します。

  • 報告書作成

    調査結果を正確に伝えるための報告書の構成、写真の選び方、指摘事項の記載方法などを実践形式で習得。業務後の信頼を築くための“わかりやすく伝える力”を身につけます。

PRICE

受講内容 受講日数 講習料金(税込)
  • ドローン操作
  • 調査前の準備
  • 赤外線座学
  • 操作現場で注意すべきこと
  • 見積もり依頼への対策
  • 報告書の作成
  • 見積もり作成時の注意点
  • 報告書作成時の注意すべきこと
3日間
※受講日数以外に調査現場での講習あり(1日)
418,000円

〈 法人の皆さまへ 〉
「人材開発支援助成金」について

従業員の人材育成・スキルアップに利用できる、厚生労働省の助成金制度です。
ドローンの資格取得は、「事業展開等リスキリング支援コース」「人材育成支援コース」が対象となります。

(例)事業展開等リスキリング支援コースの場合
対象者|事業主団体等
助成額|賃金助成:最大960円(480円)/1人1時間
助成率|経費助成:最大75%(60%)

※( )内は中小企業以外の助成額・助成率

CURRICULUM

1日目
9:00~9:30 概要[講義の目的]
9:30~10:30 赤外線座学[1. ドローンの市場規模について/2. 赤外線調査とは]
10:30~11:30 赤外線座学[3. 赤外線調査を行う場面/3-1. 特定建築物定期調査について]
11:40~12:40 赤外線座学[3-2. 法律の見直し/3-3. 外壁の劣化現象]
13:30~14:30 赤外線座学[3-4. 外壁の構造と劣化の過程/3-5. ディファレンシャルムーブメント]
14:30~15:30 赤外線座学[3-6. 浮き部と温度の関係性/3-7. 赤外線調査のメリットとデメリット]
15:40~16:40 赤外線座学[3-8. 赤外線調査の課題/3-9. ノイズについて]
16:40~17:40 赤外線座学[3-10. 既存外壁の過去の補修箇所の対応/4. 見積対応/5. 見積作成時の注意点]
2日目
9:00~9:30 概要[講義の目的]
9:30~10:30 実技講習[機体の組立・機能説明]
10:30~11:30 実技講習[垂直離発着/ホバリング/水平移動]
11:40~12:40 実技講習[赤外線カメラでの撮影]
13:30~14:30 実技講習[ズームカメラでの撮影]
14:30~15:30 実技講習[自動航行の設定と注意点]
15:40~16:40 実技講習[自動航行の実演]
16:40~17:40 実技講習[解析・実技試験]
3日目
9:00~9:30 赤外線カメラでの調査[撮影時の注意点(環境)]
9:30~10:30 赤外線カメラでの調査[撮影時の注意点(安全確認)]
10:30~11:30 赤外線カメラでの調査[撮影時の注意点(撮影角度)]
11:40~12:40 赤外線カメラでの解析[ノイズ対策]
13:30~14:30 赤外線カメラでの解析[ノイズ対策]
14:30~15:30 赤外線カメラでの解析[温度解析]
15:40~16:40 赤外線カメラでの解析[温度解析]
16:40~17:40 報告書作成[報告書の作成/報告書作成時の注意点]

ACCESS

教習場所:(株)サワライズ フューテックセンター
〒819-0001 福岡県福岡市西区西区小戸2丁目2-1

  • お車でお越しの方/福岡都市高速 愛宕インターから8分、
    西九州道 拾六町インターから15分
  • 電車でお越しの方/JR筑肥線 姪浜駅から車で8分
  • ※ご希望の方は、姪浜駅(地下鉄・JR)まで無料送迎を実施しています

FAQ

法律上、必須ではありません。しかし、ドローンを操作しながら赤外線カメラで撮影する高度なスキルが求められるため、国土交通省が発行する「二等無人航空機操縦者技能証明」の取得を推奨します。これは、操縦技術だけでなく、航空法などの法規を遵守するために役立ちます。

赤外線カメラの撮影方法やデータ解析のスキルを習得するため、「赤外線建物診断技能師」の資格取得をおすすめします。

はい、受講後も個別相談や機材選定のアドバイスなど、様々なサポートを提供しています。不安な方や、より専門的な知識や技術の習得を希望される方には、一定期間の相談サポートコースや上級コースを設けております。

はい、「同時入校割引」や「卒業生割引」などをご用意しております。

いいえ、必要ありません。こちらで準備します。

天候不良などにより実技講習が実施できない場合は、延期となります。

16歳以上の方を対象としています。

ヘルメットは当校で準備しますが、お持ちでしたらご持参ください。

基本的に長袖・長ズボンなど、肌の露出がない服装でお願いします。

はい、ご希望の方には姪浜駅(JR・福岡市営地下鉄)から無料送迎を行っています。

はい、お客様のご希望日程を優先します。ただし、基本的に2名以上の開催とさせていただいておりますので、他のお客様との日程調整により、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

お申し込みは当社のホームページから、お支払いは銀行振込または現金で承ります。クレジットカードやローンには対応しておりません。

お問い合わせ

お気軽に
お問い合わせください

お問い合わせ内容必須

お名前必須




- -

※日中連絡が取りやすい番号をご記入ください

-

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に同意したものとします。