ドローン操縦に関する唯一の国家資格であり、業界的にもこれからますます需要が見込まれます。
国土交通省登録講習機関
[事務所コード:T0069001]
- 経験豊富なインストラクターが在籍
- 親身な指導で資格取得をサポート
- ビジネス向けのオリジナルカリキュラムも!
国土交通省登録講習機関
[事務所コード:T0069001]
ドローン操縦に関する唯一の国家資格であり、業界的にもこれからますます需要が見込まれます。
無人航空機操縦士資格と機体認証で、これまで必要だった飛行許可・承認申請が原則不要になります
国家資格を持っていることが技能の客観的な指標となり、お客様からの信用も得やすくなります。
国家資格と民間資格の違い
ドローンの国家資格である無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)は、運転免許証のように、国が無人航空機を飛行させるために必要な技能(知識及び技能)を有することを証明した資格です。民間資格と国家資格の最も大きな違いは、これまで民間資格保有者が必要だった一部の許可・承認申請が不要になることです。これにより、スムーズに飛行計画が立てられるようになります。
航空法において、国土交通大臣の許可や承認が必要となる空域及び方法での飛行を特定飛行と呼びます。基本的に飛行許可・承認手続きが必要になります。なお、適切な許可・承認を取得せずに無人航空機を飛行させる等した場合は、懲役又は罰金に科せられます。
夜間での飛行
目視外での飛行
人または物件と
距離を確保できない飛行
催し場所
上空での飛行
危険物の輸送
物件の投下
都市部でのドローン配送(レベル4飛行に該当)などの社会実装を促すためです。日本政府は航空法を改正し、国家資格の導入によって、無人航空機の飛行許可・承認の合理化・簡略化を目指しています。
国家資格取得までの流れ
ドローンの国家資格を取得するには、指定試験機関で行われる試験を直接受けに行く方法と、登録講習機関(スクール)に通ってから受けに行く方法があります。運転免許を取得する時に自動車学校へ通うイメージです。スクールに通うことで実地試験が免除されます。
※上記受験の流れは一例です。試験申込システムの利用者登録、学科試験及び身体検査はスクールに通う前に実施することも可能です。
二等無人航空機操縦士を目指す方に向けたコースです。このコースを修了することで、指定試験機関での実地試験が免除されます。
コース | 通学日数 | 基準(最短)時間 |
講習料金
(税込) |
||
---|---|---|---|---|---|
実地 (通学) |
学科 (オンライン) |
||||
基本 | 初学者 | 2日 | 10時間 | 10時間 | 183,700円 |
経験者 | 1日 | 2時間 | 4時間 | 70,400円 | |
限定変更:目視内 (目視外飛行希望の方) |
初学者 | 3日 | 12時間 | 10時間 | 210,100円 |
経験者 | 1日 | 3時間 | 4時間 | 88,000円 | |
限定変更:目視内/昼間 (目視外・夜間飛行希望の方) |
初学者 | 3日 | 13時間 | 10時間 | 227,700円 |
経験者 | 1日 | 4時間 | 4時間 | 105,600円 |
「基本」とは・・・
昼間(日出から日入までの間)に目視内(目で見える範囲)にて最大離陸重量25kg未満の機体を飛行させるために必要な講習で、受講・修了された方は、指定試験機関での実地試験が免除になります。
「限定変更」とは・・・
以下のいずれかの限定を解除するために必要な講習で、夜間飛行・目視外飛行・最大離陸重量25kg以上の機体での飛行のいずれかの飛行を実施したい場合、それぞれの講習を受講・修了された方は、その内容に応じた指定試験機関での実地試験が免除になります。
当スクールでは昼間飛行と目視内飛行の限定変更が可能です。
ドローン操縦をこれから始める方のためのコースです。基礎知識や実機を使用した飛行訓練でドローンを安全に操縦する技術を習得します。
料金
(税込)
基本
128,000円
基本+目視外
147,500円
日数
2日
国家資格で求められるレベルの技能を習得するため、1名のインストラクターが同時に指導するのは基本的に2名まで。さらに、1人1台のドローンを使って練習できるので、訓練時間を充分確保できます!実地講習は、全て屋外での実機講習となります。
学科はオンラインで受講できるので、ご自身のお好きな時間にお好きな場所で受講が可能です。実地講習までの間にご自身のペースで受講でき、スクールへ通う日数を最小限に抑えられ、時間を有意義に活用できます。
太陽光パネル診断・外壁屋根点検などの赤外線診断や写真測量をしたい方など、ビジネス用途での利用を検討されているプロ向けのコースです。 ご相談内容に応じて、オリジナルカリキュラムを作成します。まずは一度、お気軽にご相談ください。
卒業された方やドローンを購入された方の現場での初飛行やお困りごとを応援。久しぶりに飛ばす際の練習や、新機種の操作方法に関するレクチャーなどもOK。実際にドローンを活用しているスタッフだからこそのサポートが可能です!